FAMI TIME/発達障害家族の日常

発達障害の家族の少し変わった日常を発信するブログ

発達障害の息子が変革した!?

小学4年生になった自閉っ子の息子。

 

「心」が大きく成長したのを実感しています。

「癇癪」が激減したのです。

 

小学3年生になるまでの息子の癇癪は、「壮絶」だった。癇癪がおきたときの「暴言暴力」は本当に凄まじかった。

 

体が大きくなるにつれて、息子の癇癪は私達の恐怖へと切り替わっていきました。

 

最も「恐怖」を感じた体験は、小学1年生の時の癇癪。

セロハンテープ台で妻の後頭部を殴ってきたことです。

 

一歩間違えれば「命」に関わる大問題。 

すぐに息子を激しく叱りつけました。 

でも、聞く耳もたない。 

完全に我を失っている。 

逆にエスカレートした。

 

高ぶった感情を自分で「コントロール」できないのだ。

 

でも、人に「危害」を加えることは、絶対してはいけない事を理解させないといけない。

癇癪が落ち着いた息子に言い聞かせました。

 

「自分が叩かれたり蹴られたりしたら、嫌やろ。痛いやろ。嫌な気持ちやろ。」

「暴力を振るわられる相手も同じ気持ちなんやで。」

「まして、セロハンテープ台で頭を殴ったら、ママは死んでしまうかも知れないんやで。」

「大切な人が死んでしまったら、悲しいやろ?嫌な気持ちになるやろ?」

 

納得し理解するまで、根気よく話し続けました。

 

冷静になった息子は、「ママ、ごめん」と素直に反省していました。 

大好きなママに暴力を振るって傷つけるのはダメだと、本人は十分理解しています。

 

でも、癇癪がおきている時、自分で感情を抑える方法がわからないのだ。引き際がわからないのだ。

  

癇癪がおき、暴力を振るう度に、息子との話しあいを根気よく続けてきました。

 

その効果があったのか、息子が成長したのかわかりませんが、小学3年生になってから、暴力がなくなったのです。

 

壮絶だった癇癪が激減したのです。

 

自分自身で感情のコントロールができるようになってきたのです。

 

感情のコントロールができるようになった、息子のちょっと笑える面白エピソードがあります。

 ご覧ください。

 

エピソード1

息子が妹と家中で走り回って遊んでいた時のことです。

 

走り回ったら、危ないで。けがするで。と注意を促していました。

 

その心配が、的中です。

 

自分の不注意でソファーに足をぶつけてしまったのです。

 

よっぽど痛かったのでしょう。

 

自分が悪いのに、ソファーに向かって「八つ当たり」がはじまりました。

 

ソファーに向かって本気で怒りはじめたのです。

 

私達は、不思議そうにその様子を見ていました。

 

「痛いやんか。このくそソファーめ!なんでこんなところにあるんや!」

 

息子は、暴言をはきながら、ソファーに向かって「グーパンチ」。

 

そのグーパンチ。よく観察すると、かなり加減していました。

 

殴ったら痛いということが分かっていたんでしょう。

 

怒り狂いながらも、そこは冷静ですな。。。

 

 

エピソード2

息子が次の日の小学校の準備をしていた時のことです。

 

「ノート」が見つかりません。

 

探しても見つからず、「イライラ」がピークに。

 

「癇癪」がはじまるかなと、様子を伺っていると、予想どおり、これまた「大激怒」。

 

ノートに向かって、「本気で」怒りはじめたのです。

 

「このノートめ!どこに隠れたんや!早くでてこい!」

 

私達は、これまた不思議そうにその様子見て見ていたのです。

 

ノートに出てこい言うても、出てくるわけないやん。

ノートが隠れるわけないやん。

自分が学校に忘れてきただけやん、と心の中で思いながら見ていたんです。

 

エピソード1と2から分かるように、物に対して激しい癇癪は相変わらずだけど、親に対しての暴言が激減しました。

さらに暴力は「ピタッと」なくなったのです。

 

息子の成長を実感したエピソードでした。

 

以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。